ご訪問ありがとうございます
新宿区大久保駅そば
アスクレ《ASCLE》です
暑い日が続くとエアコンを使っている方がほとんどだとおもいます。
暑いのを我慢するよりも、エアコンを使って快適に過ごしたいですよね
・・・しかし、エアコンは・・・
エアコンの効いた部屋にいると「ちょっと肌寒い」と感じることがありますよね。
そうした状態を長時間続けていると体はおおきなストレスを受けます。
暑い季節になるとわたしたちの体は、副交感神経が活発に働き、
血管を拡張させ体内の熱を外に出そうとします。
ところが、エアコンで体が冷えると、
反対に体温を逃がさないように交感神経が働いて血管を収縮し、
血流が悪くなり、冷えなどの症状が起こります。
そしてそんな状態が続いていくと、自律神経がダメージを受けて、
体温調節もうまくできなくなってしまいます。
冷房病になると、外にでてもなかなか体が温まらず、
汗もかきにくくなってしまいます。
汗をかかないと乳酸などの疲労物質が体内に溜まるため、
全身のだるさや疲れやすいといった症状がおこります。
さらにはそれが夏バテの原因にもなってしまいます。
自律神経は血液の流れだけではなく、
胃腸の働きやホルモン分泌の調整などの機能も担っている為、
自律神経の働きが乱れると全身に様々な症状が起こってくるのです。
エアコンを多用する時こそ、一年中の冷え症にならないように、
きちんとし対策をとることが大切です。