先日も頭痛の話をしましたが、
本日はストレスや緊張等が引き金で
起こる<緊張型頭痛>について
お話したいと思います
緊張型頭痛は
「筋収縮性頭痛」とも言われ
首筋から頭部にかけてある筋肉が
なんらかの原因で
緊張する(つまり“こり”)ことが
原因で起こります
骨格や歪みを改善して
こりを解消したり
入浴やマッサージで
筋肉の緊張をほぐしたり
ストレスを解消することで
痛みの軽快が図れます
頭痛には
様々なものがありますが
血管の拡張・収縮のリズムは
自律神経の働きに
密接に関係しています。
正體で身体のバランスを整え
筋肉の緊張を和らげ
自律神経の働きを整えることで
不安な頭痛の症状の
軽快も期待できると思います