
【糖化対策には食生活が大事!血糖値を急に上げないこと!】
食物繊維の多い食品を先に食べれば、腸への吸収が緩やかになります。炭水化物の前に野菜や改装を先に食べるといいでしょう。
<対策その1>
低GI値(グリセミック インデックス)の食品を中心にバランスよく
GI値とは炭水化物が消化されて糖に変化する速さを相対的に表す数値であり、必ずしもカロリーと比例しません。ジャガイモやトウモロコシは高GI食品です。食べ順や摂り過ぎに注意が必要です。ただし、本来糖質はタンパク質や脂質の倍くらい摂るべき必須栄養素です。低GI食品ばかりの極端な食べ方は避けましょう。
<対策その2>
抗酸化作用のある食品を積極的に摂ってAGEsを排除しましょう。
ハーブや茶葉は体内での糖化反応を抑制します。おススメはカモミールの一種、ローマカミツレ。最近の実験で、甜茶、ドクダミ、柿の葉、グァバにも抗糖化作用が認められています。ビタミンEと食物繊維を豊富に含むアーモンドにも糖化を抑える働きがあります。
<対策その3>
スィーツが欲しければ、フルーツを選択。異性化糖は避けましょう。
「果糖ブドウ糖液糖」は異性化糖。砂糖より甘く、低温でさらに甘みを増すのでアイスクリームや清涼飲料水によく使われています。なんとその糖化反応はごはんやパンの10倍強!!フルーツ=果糖と思われがちですが、果糖は1/3程度しか含まれず、食物繊維が多い分、血糖上昇は穏やかになります。
<対策その4>
糖化は酸化やストレスともリンクしています。
糖化は酸化や精神的ストレス、免疫の低下、乱れた生活習慣などとも深く関わっています。朝食を抜かず、3食栄養バランスのよい食事を心がけ、適度な運動、質の良い睡眠をとり、新陳代謝を促しましょう。
アスクレは、丹羽式正體、サプリメントや健康茶、スキンケアであなたの健康と美容の底上げをするお手伝いをいたします。
アスクレ通販